日本人3選手先発のシュツットガルト、最下位ヘルタに敗れて16位に後退《ブンデスリーガ》

2023.05.07 01:03 Sun
twitterfacebookhatenalinegplus
photo
Getty Images
シュツットガルトは6日、ブンデスリーガ第31節でヘルタ・ベルリンとのアウェイ戦に臨み、1-2で敗れた。シュツットガルトのMF遠藤航とDF伊藤洋輝はフル出場、MF原口元気は56分までプレーしている。

前節ボルシアMGに2-1と競り勝って残留圏内の15位に浮上したシュツットガルト(勝ち点28)は、3日前に行われたDFBポカールではフランクフルトの前に逆転負けして決勝進出を逃した。悔しい敗戦となった中、遠藤、伊藤、原口が揃って先発となった。

[3-4-2-1]でスタートしたシュツットガルトは伊藤が左センターバック、遠藤と原口がボランチで先発となった。
最下位ヘルタ(勝ち点22)に対し、シュツットガルトがボールを持つ流れで立ち上がるも、29分に失点。CKの流れからケンプフにヘディングシュートを決められた。

それでも38分に同点とする。サイド攻撃で揺さぶった流れからギラシーが同点弾を奪った。

だが、前半追加タイム2分、FKからニーダーレヒナーにゴールを許し、勝ち越されて前半を終えた。

迎えた後半もシュツットガルトがボールを持つ流れとなるも膠着状態が続く。そんな中72分、ボックス左に侵入した伊藤がシュートに持ち込みかけるが、相手DFのブロックに阻まれた。

さらに84分、遠藤が際どいミドルシュートを放ったがわずかに枠を外れ、1-2で敗戦。残留争いのシックスポインターを落とし、16位に後退している。

関連ニュース
thumb

【ブンデスリーガ日本人】日本人3人が先発のシュツットガルトが最下位相手に敗戦…降格圏の16位に後退

ブンデスリーガ第31節が週末にドイツ各所で行われた。 今シーズンのブンデスリーガにはフランクフルトのMF鎌田大地、DF長谷部誠、シュツットガルトのMF遠藤航、DF伊藤洋輝らに加え、ボルシアMG、フライブルク、シャルケに加入したMF板倉滉、MF堂安律、DF吉田麻也3選手が新たに参戦。 今シーズンも多くの選手が活躍する中、今回の第31節では長谷部、鎌田、遠藤、伊藤、原口、浅野が先発出場した。 残留争いに巻き込まれるシュツットガルトは、アウェイで最下位に沈むヘルタ・ベルリンと対戦。遠藤、伊藤、原口の日本人3選手が先発したシュツットガルトは、29分にCKの流れからケンプフにヘディングシュートを決められ、先制を許してしまう。 それでもシュツットガルトは38分、ソサの左クロスをファーサイドのヴァグノマンがワントラップから折り返すと、最後はギラシーがゴールに流し込み、試合を振り出しに戻した。 1-1のまま前半終了かと思われたが、シュツットガルトは前半終了間際にFKからニーダーレヒナーにゴールネットを揺らされ、ヘルタに勝ち越されて前半を終えた。 迎えた後半もシュツットガルトがボールを持つ流れとなるも膠着状態が続く中シュツットガルトは72分にボックス左に侵入した伊藤がシュートに持ち込みかけるが、相手DFのブロックに阻まれた。 さらに84分、遠藤が際どいミドルシュートを放ったがわずかに枠を外れ、1-2で敗戦。残留争いのシックスポインターを落としたシュツットガルトは、16位に後退している。 ★板倉滉[ボルシアMG] ▽5/6 ボルシアMG 2-0 ボーフム ◆出場停止 ★鎌田大地[フランクフルト] ▽5/6 ホッフェンハイム 3-1 フランクフルト ◆フル出場 ★長谷部誠[フランクフルト] ▽5/6 ホッフェンハイム 3-1 フランクフルト ◆フル出場 ★堂安律[フライブルク] ▽5/6 フライブルク 0-1 ライプツィヒ ◆ケガのため欠場 ★吉田麻也[シャルケ] ▽5/5 マインツ 2-3 シャルケ ◆ベンチ入りも出場せず ★上月壮一郎[シャルケ] ▽5/5 マインツ 2-3 シャルケ ◆ケガのため欠場 ★伊藤洋輝[シュツットガルト] ▽5/6 ヘルタ・ベルリン 2-1 シュツットガルト ◆フル出場 ★遠藤航[シュツットガルト] ▽5/6 ヘルタ・ベルリン 2-1 シュツットガルト ◆フル出場 ★原口元気[シュツットガルト] ▽5/6 ヘルタ・ベルリン 2-1 シュツットガルト ◆57分までプレー ★浅野拓磨[ボーフム] ▽5/6 ボルシアMG 2-0 ボーフム ◆フル出場 2023.05.08 06:00 Mon
twitterfacebook
thumb

「長谷部→鎌田のホットライン」「うますぎ」鎌田大地が約3カ月ぶりの技ありゴール、チームは決勝に進出「タイトルの置き土産を」

フランクフルトの日本代表MF鎌田大地が久々のゴールを記録した。 3日、DFBポカール準決勝でフランクフルトはシュツットガルトと対戦。鎌田とMF長谷部誠は先発出場。シュツットガルトもMF遠藤航、DF伊藤洋輝が先発出場。MF原口元気はベンチ入りも出番はなかった。 決勝進出を懸けた日本人対決。試合はホームのシュツットガルトが先手を奪う。 1-0で前半を終えると、51分にエバン・エンディカのゴールでフランクフルトが同点に追いつくと、55分に鎌田と長谷部が大仕事をやってのける。 自陣でボールを持った長谷部がそのまま持ち上がり敵陣へ侵入。そこから鎌田に斜めのパスを出すと、鎌田は相手に寄せられボールを失うかと思われたが、そのまま持ち出して前進。最後はアタカン・カラソルの股間を抜くグラウンダーのミドルシュートを決め、逆転に成功する。 その後、77分にランダル・コロ・ムアニがPKを決め1-3とし、最終的には2-3でフランクフルトが勝利。RBライプツィヒのまつ決勝へと駒を進めた。 鎌田にとっては2月7日のDFポカール ラウンド16のダルムシュタット戦以来、約3カ月ぶりのゴール。今シーズン限りでの退団が決まっている中での大きなゴールとなった。 ファンは「恩返しのゴール」、「ずっと待ってた」、「鎌田うますぎ…」、「長谷部→鎌田のホットライン」、「カップ戦キラーだな」、「タイトルの置き土産を」とコメント。また、パスを出した長谷部にも「さすがすぎる」、「永遠にこの人いるな」、「長谷部がすごい」とキャプテンを務め、ゴールをアシストしたプレーに称賛の声が集まっている。 <span class="paragraph-title">【動画】長谷部誠のパスから、約3カ月ぶり鎌田大地が久々の技ありゴール!</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="hOsN4GNViec";var video_start = 218;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2023.05.04 10:05 Thu
twitterfacebook
thumb

鎌田弾などでシュツットガルトに逆転勝利のフランクフルトが5年ぶりの決勝へ駒を進める!《DFBポカール》

DFBポカール準決勝のシュツットガルトvsフランクフルトが3日に行われ、2-3でフランクフルトが勝利した。シュツットガルトの遠藤航は78分までプレー、伊藤洋輝はフル出場、原口元気はベンチ入りも出場せず、フランクフルトの長谷部誠はフル出場、鎌田大地はフル出場、55分にゴールを記録している。 準々決勝で2.ブンデスリーガ(ドイツ2部)のニュルンベルクを下したシュツットガルトは、直近のボルシアMG戦からスタメンを2人変更。[3-4-3]の布陣を採用し、遠藤はボランチ、伊藤は左センターバックでスタメンとなった。 一方、準々決勝でウニオン・ベルリンを下したフランクフルトは、直近のアウクスブルク戦からスタメンを3人変更。鎌田を[3-4-2-1]の2シャドーで、長谷部を3バックの中央でスタメン起用した。 立ち上がりから一進一退の展開が続く中、両チームともにアタッキングサードまでボールを運ぶものの、なかなか決定機まで至らない状況が続く。それでもホームチームが最初のチャンスをモノにする。 19分、アントンのロングスルーパスで右サイド深くまで駆け上がったヴァグノマンがマイナスに折り返すと、ボックス右でこれを受けたチアゴ・トマスがニアサイドにシュートを突き刺した。 先制したシュツットガルトだったが、28分にアクシデント発生。2との接触でマヴロパノスが左足首を負傷すると、治療を受けて一度はピッチに戻ったが、31分にザガドゥとの交代を余儀なくされた。 不運な形で交代枠を使ったシュツットガルトだが、35分にショートカウンターから再び決定機を迎える。長谷部の縦パスを中盤でカットした伊藤がスルーパスを供給すると、これに反応したサイラスに決定機が訪れたが、シュートは飛び出したGKトラップのブロックに阻まれた。 ハーフタイムにかけては、1点を追うフランクフルトが攻勢に出る。すると44分、ローデの左クロスをファーサイドのディナ・エビンベが頭で折り返すと鎌田が右足ボレーで合わせたが、シュートは相手GKが正面でキャッチし、1-0で前半を終えた。 迎えた後半、良い入りを見せたフランクフルトは早い時間に追いつく。51分、レンツの左クロスが相手DFのクリアミスを誘うと、ファーサイドのコロ・ムアニが冷静に落としたボールを最後はエンディカがゴールに流し込んだ。 さらにフランクフルトは55分、中盤でボールを受けた鎌田がドリブルでペナルティアーク左横まで切り込みシュート。相手DFの股を抜けたシュートはGKブレドロウがわずかに触れるも弾ききれずにゴールに吸い込まれた。 逆転に成功したフランクフルトは75分にも、ロングカウンターから鎌田のラストパスを受けたコロ・ムアニがGKブレドロウに倒されるとPKを獲得。このPKをコロ・ムアニがゴール右隅に沈めた。 2点を追う展開となったシュツットガルトは、78分に遠藤を下げてヒューリッヒを投入。すると83分、ギラシーとのパス交換でペナルティアーク内に侵入したミロがシュートを放つと、長谷部にディフレクトしたボールがゴール左に吸い込まれた。 1点を返して攻勢に出たいシュツットガルトだったが、85分に中盤のこぼれ球に反応したアウレリオ・ブタをソサがアフター気味のタックルで倒すと、この試合2枚目のイエローカードで退場処分に。 終盤にかけては数的不利のシュツットガルトが猛攻を仕掛けたが、最後まで同点弾は生まれず。試合は2-3でタイムアップ。フランクフルトが5年ぶりの決勝へ駒を進めた。 2023.05.04 05:55 Thu
twitterfacebook
thumb

【ブンデスリーガ日本人選手】堂安がダイビングヘッドで今季5点目!3連勝のフライブルクが4位をキープ

ブンデスリーガ第30節が週末にドイツ各所で行われた。 今シーズンのブンデスリーガにはフランクフルトのMF鎌田大地、DF長谷部誠、シュツットガルトのMF遠藤航、DF伊藤洋輝らに加え、ボルシアMG、フライブルク、シャルケに加入したMF板倉滉、MF堂安律、DF吉田麻也3選手が新たに参戦。 今シーズンも多くの選手が活躍する中、今回の第30節では板倉、長谷部、鎌田、遠藤、堂安、吉田、浅野が先発出場した。 アウェイでケルンと対戦した堂安の所属するフライブルクは、ゴールレスで迎えた後半に先制する。54分、左CKをニアのホーラーがヘッドで逸らし、ファーサイドの堂安がダイビングヘッドで押し込んだ。 堂安の今季5点目で先制後はフライブルクが試合をコントロール。72分に堂安が交代した後も、ケルンの反撃を許さずに1-0のまま勝利。3連勝として4位をキープしている。 ★板倉滉[ボルシアMG] ▽4/29 シュツットガルト 2-1 ボルシアMG ◆82分に退場 ★鎌田大地[フランクフルト] ▽4/29 フランクフルト 1-1 アウグスブルク ◆フル出場 ★長谷部誠[フランクフルト] ▽4/29 フランクフルト 1-1 アウグスブルク ◆フル出場 ★堂安律[フライブルク] ▽4/29 ケルン 0-1 フライブルク ◆72分までプレー ★吉田麻也[シャルケ] ▽4/29 シャルケ 2-1 ブレーメン ◆フル出場 ★上月壮一郎[シャルケ] ▽4/29 シャルケ 2-1 ブレーメン ◆ケガのため欠場 ★伊藤洋輝[シュツットガルト] ▽4/29 シュツットガルト 2-1 ボルシアMG ◆出場停止のために欠場 ★遠藤航[シュツットガルト] ▽4/29 シュツットガルト 2-1 ボルシアMG ◆フル出場 ★原口元気[シュツットガルト] ▽4/29 シュツットガルト 2-1 ボルシアMG ◆ベンチ入りも出場せず ★浅野拓磨[ボーフム] ▽4/28 ボーフム 1-1 ドルトムント ◆78分までプレー 2023.05.01 07:07 Mon
twitterfacebook
thumb

板倉がPK獲得&献上に退場、遠藤フル出場のシュツットガルトが競り勝ち残留圏内の15位に浮上《ブンデスリーガ》

ブンデスリーガ第30節、シュツットガルトvsボルシアMGが29日に行われ、2-1でシュツットガルトが競り勝った。シュツットガルトのMF遠藤航はフル出場、MF原口元気はベンチ入りも出場せず、DF伊藤洋輝は累積警告のため欠場。ボルシアMGのDF板倉滉は82分に退場している。 前節アウグスブルク戦では遠藤の今季4点目で勝ち点1を積み上げた16位シュツットガルト(勝ち点26)は、残留圏内の15位ボーフムを暫定3ポイント差で追う中、遠藤が[3-4-3]のボランチでスタメンとなった。 一方、前節ウニオン・ベルリン戦を惜敗した10位ボルシアMG(勝ち点36)は板倉が[4-2-3-1]の右センターバックでスタメンとなった。 シュツットガルトがボールを持つ流れで立ち上がった中21分、ミロのミドルシュートでGKオムリンを強襲。すると1分後、シュツットガルトが先制する。スローインの流れからボックス右をミロとアントンで崩すと、最後はギラシーがヒールでゴールに流し込んだ。 守勢のまま失点したボルシアMGは34分、ボックス左に抜け出したプレアがシュートに持ち込むも、GKブレドロウのセーブに阻まれ、前半を1点ビハインドのまま終えた。 迎えた後半、ボルシアMGが押し込む流れが続くと、77分にPKを獲得。板倉が持ち上がった流れからシュートを放つと、ボックス内のザガドゥのハンドを誘った。 このPKをヴァイグルが決めて同点としたボルシアMGだったが、80分にシュツットガルトがPKを獲得。 板倉がボックス内への侵入を許したトマスを後方から抱え込んで倒すと、PKを献上するとともにVARの末、一発レッドカードが提示された。 これをクリバリが決めたシュツットガルトが2-1で競り勝ち、残留圏内の15位に浮上している。 2023.04.30 00:36 Sun
twitterfacebook