ボーンマスを下したチェルシーが公式戦連敗をストップ!7試合目にして第二次ランパード体制初勝利を飾る《プレミアリーグ》

2023.05.07 00:58 Sun
twitterfacebookhatenalinegplus
photo
Getty Images
チェルシーは6日、プレミアリーグ第35節でボーンマスとアウェイで対戦し3-1で勝利した。

4日前に行われた首位アーセナルとの“ビッグロンドン・ダービー”を1-3で敗れ、公式戦6連敗となった12位チェルシー(勝ち点39)は、その試合からスタメンを5人変更。スターリングやコバチッチ、アスピリクエタらに代えてハヴァーツやムドリク、バディアシルらをスタメンで起用した。

リーグ戦2連勝中の13位ボーンマス(勝ち点39)に対し、チェルシーは9分にカンテの右クロスからゴール前に走り込んだギャラガーがヘディングシュートを流し込み、幸先よく先制に成功した。
先制点で勢いづきたいチェルシーだったが、21分に追いつかれる。細かなパスワークで左サイドを崩すと、R・クリスティのラストパスを受けたビニャがボックス中央左からコントロールショットをゴール右上に突き刺した。

試合が振り出しに戻った中、チェルシーは31分に右サイドを突破したマドゥエケがボックス右深くからカットインすると、角度のない位置からゴールを狙ったが、シュートは右サイドネットに外れ、1-1で前半を終えた。

迎えた後半も一進一退の展開が続く中、チェルシーは68分にカンテとムドリクを下げてスターリングとロフタス=チークを投入。しかし、先に決定機を作ったのはホームチームだった。

ボーンマスは71分、R・クリスティのロングスルーパスでチェルシーDFの裏に抜け出したビニャがボックス左まで持ち上がりシュートを放ったが、これはGKケパが右手一本で弾き出した。

その後もなかなか決定機まで至らない状況が続くチェルシーは、76分にマドゥエケとチルウェルを下げてツィエクとアスピリクエタを投入。すると82分、バイタルエリア手前右で獲得したFKからツィエクがクロスを供給すると、ゴール左手前に抜け出したバディアシルが左足ボレーでゴールネットを揺らした。

さらにチェルシーは86分にも、敵陣中盤からドリブルで持ち上がったスターリングがボックス左まで切り込むと、折り返しを直前に投入されたフェリックスがワンタッチでゴールに流し込んだ。

結局、試合はそのまま3-1でタイムアップ。公式戦連敗を6試合で止めたチェルシーが、ランパード体制7戦目にして初白星を飾った。

関連ニュース
thumb

「ポジティブな兆候」公式戦の6連敗でストップ…約2カ月ぶり勝利のチェルシー指揮官は課題を口に「仕留める力が必要」

チェルシーのフランク・ランパード監督が、ようやく掴んだ勝利を喜んだ。クラブ公式サイトが伝えた。 6日、チェルシーはプレミアリーグ第35節でアウェイでボーンマスと対戦した。 チームの強化方針、構築方法、マネジメントと新オーナーになってからの振る舞いがここに来て大批判を受けているチェルシー。暫定監督を含め、今季4人目となったレジェンドのランパード監督だが、就任後は公式戦6連敗と最悪の一途を辿っている。 崩壊したチームを立て直すことは関係なく、大金を叩いて強化したチームの不甲斐なさに呆れの声も出る中、この試合では9分にコナー・ギャラガーのゴールで先制する。 しかし、すぐに追いつかれてまたしても嫌なムードに。その後は見せ場を作れず、決定機を生かせない悪い流れとなり、またしても敗戦の可能性が浮上したが、82分にブノワ・バディアシルが貴重な勝ち越しゴール。さらに87分にはジョアン・フェリックスもネットを揺らし、1-3で勝利。3月11日以来およそ2カ月ぶりに勝利を収めることとなった。 ランパード監督は就任後初勝利。連敗をストップさせた中、良い兆候があるとしながらも、課題はまだまだあると語った。 「今日は素晴らしい前進となった。我々は試合をコントロールしているように感じた。ボーンマスは、ここで常に幾つかの問題を引き起こす」 「彼らはピッチのトップエンドを備えた優れたチームであり、素早いプレーを見せ、チームに多くのエネルギーがあり、セットプレーではいつも危険だ」 「だから、1-1では安心できなかったが、コントロールできていると感じた。前半は、我々がコントロールしているという気配があったかもしれないが、情け容赦のなさには欠けていた」 「前半は彼らのボックス内に入って走れていたし、ピッチサイドでのオーバーロードも多かった。このチームが発展していく中で、トップエンドでより仕留める力が必要だ」 「今日は幾つかの素晴らしいパフォーマンスがあり、ポジティブな兆候が見られた」 2023.05.07 11:05 Sun
twitterfacebook
thumb

【プレミアリーグ第35節プレビュー】ニューカッスルvsアーセナルの上位対決! CL控えるシティは新生リーズと対戦

先週末に行われた第34節ではアーセナルとマンチェスター・シティの2強を含め、上位4チームが揃って勝利。また、ミッドウィーク開催となった第28節延期分では快勝したシティが首位に浮上している。 週明けにヨーロッパコンペティションの準決勝初戦を控える中で開催される今節は、3位のニューカッスル(勝ち点65)と2位のアーセナル(勝ち点78)による、優勝争いとトップ4争いの行方を左右する重要な上位対決が開催される。 サウジアラビア資本の下で積極補強を敢行した中、悲願のチャンピオンズリーグ(CL)出場権獲得が現実味を帯びてきたマグパイズ。先月半ばのアストン・ビラ戦では0-3の完敗を喫し、トップ4への重圧も想起されたが、以降はトッテナム相手の6-1の圧勝からいずれも3ゴール以上を奪って3連勝。直近6試合連続失点と前半戦の躍進を支えた堅守にかげりが見えるが、それを補って余りある攻撃力で好調を維持している。 新年初戦でゴールレスドローとなったアーセナルとの再戦では、共に2桁ゴール到達でハイレベルなポジション争いに加え、ここ最近では共演も見せるFWウィルソンとFWイサクの好調ストライカーに、自慢のプレー強度の高さ、圧倒的なホームサポーターの後押しを武器に2位チーム撃破を狙う。 対するアーセナルは前々節の頂上決戦での1-4の大敗を含め、4試合未勝利とシーズン最終盤の重要な局面で優勝への強烈な重圧を御することができず。それでも、仕切り直しの一戦として臨んだホームでのチェルシーとのダービーではMFウーデゴールの2ゴールの活躍などで3-1の完勝。絶不調の相手に後半はやや盛り返されたものの、残り4試合に弾みを付ける勝利となった。 絶好調の首位チームに少しでも圧力をかけたいアルテタのチームは、次節に難敵ブライトン戦を控えるものの、残り試合で最も勝ち点3を獲得するのが困難なのが、難所セント・ジェームズ・パークで行われる今回のアウェイゲーム。攻撃陣は好調を維持しているが、チェルシー戦で終盤に負傷交代したDFガブリエウに欠場の可能性があり、DFサリバに続いて主力DFを欠くことになれば、DFホールディングとDFキヴィオルのコンビでエディ・ハウのチームと対峙することになる。 その上位対決の前日に試合を行う首位のシティ(勝ち点79)は、9日に敵地で行われるレアル・マドリーとのCL準決勝1stレグを控える中、17位のリーズ(勝ち点30)とのホームゲームに臨む。ミッドウィーク開催となった延期分のウェストハム戦では一部主力を欠く相手に前半は攻めあぐねたが、FWハーランドのプレミアシーズン最多ゴール記録(35ゴール)達成の一撃などで3点を重ねて3-0の完勝。破竹の9連勝で1試合未消化ながらも首位に浮上した。 昨季、CLで衝撃的な敗退を喫した難所サンティアゴ・ベルナベウでの重要な初戦に万全の状態で臨むため、できるだけ省エネモードで10連勝を決めたいホームゲームだが、対戦相手はハビ・グラシア前監督を解任し、残留請負人として知られるアラダイス新監督を招へい。稀代のモチベーターであると共に、割り切って相手の長所を消してくる曲者が率いるチーム相手にハマーズ戦のように0-0の状況で試合が推移すると思わぬ事故に遭う可能性もあり、前半から飛ばしていきたい。なお、MFデ・ブライネはトレーニング復帰しており、少なくともベンチ入りは確実だ。 4位のマンチェスター・ユナイテッド(勝ち点63)は、ヨーロッパ・カンファレンスリーグ(ECL)準決勝1stレグのAZ戦を控える15位のウェストハム(勝ち点34)と対戦する。 前節は好調アストン・ビラとのタフな一戦を1-0の勝利で飾ったユナイテッドだったが、ミッドウィーク開催となった延期分のブライトン戦では先日のFAカップ準決勝で激闘を演じた相手に苦戦。0-0でのタイムアップ直前にDFショーのハンドで与えたPKを決められて0-1の敗戦を喫した。この取りこぼしにより、1試合消化試合は少ないものの、5位のリバプール(勝ち点59)とのポイント差が「4」に縮まっており、トップ4死守へ残り5試合では全く気が抜けない状況に。とりわけ、直近の公式戦5試合でわずかに3ゴールと湿りがちな攻撃は気がかりな点だ。 対するウェストハムはECL制覇を強く望む一方、降格圏とのポイント差はわずかに4ポイント。直近のシティ戦をいずれも体調不良で回避したMFライスとMFソウチェク、DFアゲルドの3選手は復帰が濃厚となっており、ホームの後押しを生かして難敵からの勝ち点奪取を狙う。 今季初の5連勝で逆転でのトップ4フィニッシュに望みを繋いだリバプールは、9位のブレントフォード(勝ち点50)を相手に6連勝を狙う。前節のトッテナム戦を劇的4-3の勝利で飾ったクロップのチームは、ミッドウィーク開催となった延期分のフルアム戦でもホームで1-0の勝利。パフォーマンス自体は低調だったが、エースFWサラーのPKによるゴールを守護神アリソンの好守で守り切った。前回対戦で1-3と完敗した曲者ビーズとのリベンジマッチでは、再びアンフィールドの力を借りながらしっかりと勝ち切りたい。 そのリバプールと4ポイント差も2試合未消化で同じくトップ4圏内浮上の可能性を残す6位のブライトン(勝ち点55)は、降格圏の19位エバートン(勝ち点29)を相手に3連勝を狙う。前述のユナイテッド戦を守護神スティールの再三のビッグセーブ、MFマク・アリスターのラストプレーでのPK弾で競り勝ったシーガルズでは、MF三笘薫ら主力の安定したパフォーマンスに加え、ここに来てFWエンシソやFWウンダブ、MFブオナノッテら控えのアタッカー陣が存在感を示しており、日程面ではかなり厳しいが、ホームでトフィーズ相手の勝ち点3は堅いか。 4戦未勝利で7位に転落したトッテナム(勝ち点54)は、11位のクリスタル・パレス(勝ち点41)とのダービーで新体制初白星を目指す。前節は難所アンフィールドで3点差を追いつく気概を見せたが、直後にミス絡みで喫した失点によって痛恨の敗戦となった。ホジソン新監督就任以降、4勝1分け1敗と完全復調のイーグルスとの一戦では3試合連続で前半10分以内に失点を喫する脆弱な試合への入りの改善が急務。まずはそこを乗り切れれば、好調の攻撃陣の力をもってすれば、ホームでの勝ち点3獲得は十分に可能だ。 最後に、アーセナルとのダービーに完敗し、新体制で泥沼の6戦全敗となった12位のチェルシー(勝ち点39)は、同勝ち点で13位のボーンマスとのアウェイゲームで初勝利を目指す。ランパード暫定監督の下、やることすべてがうまくいかない苦境のブルーズは、リーグ最後の3試合がマンチェスター勢とニューカッスルとの対戦となっており、現体制で勝機が見いだせるのは残留圏内に近いチェリーズとの今節と、次節のノッティンガム・フォレスト戦の2試合のみ。後者が残留争いの渦中にいることを考えれば、アウェイとはいえども今節は何とか勝ち点3を掴みたいところだ。 ◆プレミアリーグ第35節 ▽5/6(土) 《23:00》 ボーンマス vs チェルシー トッテナム vs クリスタル・パレス ウォルバーハンプトン vs アストン・ビラ マンチェスター・シティ vs リーズ 《25:30》 リバプール vs ブレントフォード ▽5/7(日) 《24:30》 ニューカッスル vs アーセナル 《27:00》 ウェストハム vs マンチェスター・ユナイテッド ▽5/8(月) 《23:00》 フルアム vs レスター・シティ 《25:30》 ブライトン vs エバートン 《28:00》 ノッティンガム・フォレスト vs サウサンプトン 2023.05.06 12:36 Sat
twitterfacebook
thumb

ウェストハム、ライス巡る強気姿勢崩さずか…170.4億円を要求

ウェストハムはイングランド代表MFデクラン・ライス(24)の移籍を巡り、強気な姿勢を崩していないようだ。 ウェストハムで才能の花が開き、絶対的な中心選手のライス。長らくステップアップ移籍が取り沙汰されながら、今もウェストハムでプレーを続けるが、現行契約の満了が1年延長オプションを除くと来季に迫り、来る夏の動向が注目される。 ライス自身もたびたび、より高いレベルでのプレー願望をさらけ出すが、アメリカ『EPSN』による情報筋の話によると、ウェストハムは外からの関心を払拭しようと、移籍金として1億ポンド(約170億4000万円)を求めているという。 古巣チェルシーのほか、アーセナルやマンチェスター・ユナイテッドらが関心クラブとして浮かび、引くて数多のライスだが、来る夏の去就はどのような形で落ち着くのだろうか。 2023.05.06 11:15 Sat
twitterfacebook
thumb

「チェルシーにも運営の成功例があった」…どんどん状況悪化のチェルシーにG・ネビルが切り込む! 「すべて会長のせい」

どんどんと状況を悪くするチェルシーの会長にイングランド代表OBのギャリー・ネビル氏が意見した。イギリス『スカイ・スポーツ』が報じている。 昨夏にトッド・ベーリー氏が新たなオーナーに就任したチェルシー。今冬までに総額6億ポンド(約1014億円)以上の補強費も投じたが、トーマス・トゥヘル氏に続いて、グレアム・ポッター氏も成績不振を理由に追い出し、クラブOBで再就任となるフランク・ランパード氏に残りシーズンの指揮を託した。 だが、良くなるどころか、悪くなるばかりで、ランパード体制になってから目下公式戦6連敗。プレミアリーグでは来季の欧州カップ戦出場権を争うどころか、トップハーフにすら食い込んでいけるかも怪しくなる12位に甘んじており、6億ポンドの散財と言われても仕方ないのが実情だ。 風当たりも強まる一方のベーリー会長だが、現役時代にマンチェスター・ユナイテッドの選手としてチェルシーと数々の激戦を繰り広げたG・ネビル氏もポッドキャスト内で、フットボールのビデオゲームをしているような感覚だと酷評。干渉すべきではないと切り捨てている。 先のプレミアリーグで1-3の敗北を喫したアーセナル戦での戦いぶりを「最低だ。私のなかで、あんなにも酷いプレーを目にしたのは初めて。前半は惨たんたるものだった。哀れだ」と振り返り、厳しい言葉を飛ばした。 「ワールドカップ覇者をはじめ、代表選手たちがいて、あれほど高額だったというのに、信じられないね。ランパードも同じことを思っていることだろう。私が目にしたなかで最悪だ」 「選手たちのクオリティや、プライドを考えると、あのレベルまで落ちぶれるなんてできない。リバプール戦では本当に良い戦いぶりだったし、未来を感じた」 「センターFWがいなかったり、得点源がいなかったりするが、良いプレーぶりだったんだ。だが、それ以降に見たものは恥ずべきものとしか言いようがない」 「すべては上層部のせいだ。初日から混沌としているし、めちゃくちゃだった。ベーリーは悪夢を呼び込み、このリーグを読み間違えたんだ。彼はすぐに学ぶだろう。今季の出来事は純粋にすべて彼のせいだ」 「彼はフットボール部門をまとめるべきだったが、フットボールの部外者。オーナーであり、選手や、監督でもない。このリーグの経験もないのだから、この10年にわたってうまく運営してきた者に任せればいいんだ」 「彼らからノウハウを学び、チェルシーの安定と一貫性を保つようにすべきさ。ペトル・チェフや、マリア・グラノフスカイアがいなくなり、トゥヘルも数試合して去った。突如として大混乱に陥ったんだ。で、22歳の選手と8年契約を結ぶというモデルを作った」 「グラウンドマンや、フィジオ、スポーツ分析担当、ディレクター、監督を解任していったが、それは裏切りだし、『彼らのせいであり、私のせいではない』と言っているようなものだ」 「チェルシーにだって、クラブ運営の成功例があった。今の状況はベーリーが作り出したもの。この混乱は彼によってさ。『フットボールマネージャー』をプレーしているかのようで、ひどい」 2023.05.05 13:35 Fri
twitterfacebook
thumb

泥沼チェルシーはランパード解任で女子チームのヘイズ監督に任せるべき? 著名司会者が真剣に提言

フランク・ランパード暫定監督の下で泥沼の状況が続くチェルシーに関して、女子チームの指揮官登用を求める提言が出ている。 今シーズン、トーマス・トゥヘル氏、グレアム・ポッター氏と2人の指揮官を解任したチェルシーは、今シーズン終了までの暫定指揮官としてクラブレジェンドのランパード氏を暫定指揮官に任命。 しかし、前任時代、前所属のエバートンで成績を残せなかった元イングランド代表MFは、ここまで指揮した公式戦6試合で全敗。エバートンでの解任前4試合も4連敗で終わっており、これで個人としては公式戦10連敗という屈辱を味わっている。 戦術家、モチベーターのいずれも物足りぬランパード暫定監督の手腕に関して多くのサポーターは不満を示しているが、現時点でオーナーのトッド・ベーリー氏ら首脳陣は更迭する意思はない模様だ。 そういった中、イギリス『talkSPORT』で司会を務めるなど、イギリス国内で有名なプレゼンターであるアンディ・ゴールドスタイン氏は、苦境のチェルシーはすぐさまランパード氏を更迭し、女子チームを率いるエマ・ヘイズ監督に残り4試合での指揮を任せるべきだと提言している。 「私はチェルシーの問題に対する答えを持っている。そして、これは100%本気の考えだ」 「フランク・ランパードは、どんな理由であれ、自分の力ではどうにもならない」 「彼らは、クラブですでに働いている人、信じられないほどの成功を収めている人、チームをまとめる方法を知っている人を必要としている。だが、彼らは残り4試合でも、今やっていることを続けるつもりだ」 「フランク・ランパードを解任して、エマ・ヘイズに監督を任せない理由がわからない」 「彼女は明らかに、成功するチームの責任者がどんなものかを完璧に、完全に理解している。そして、彼女はすでにチェルシーにいるじゃないか」 「チェルシーの女子チームは11試合を消化し、シーズン序盤だが、男子チームは4試合残っているだけだ。彼女ならきっと両方できるはずだ」 ゴールドスタイン氏が強く推すヘイズ監督は、2012年からチェルシーの女子チームを指揮。ここまで通算5度のWSL制覇や、4度の女子FAカップを制するなど13ものトロフィーをもたらしている。 また、個人としては2021年のFIFA女子最優秀監督賞、通算5度のWSL最優秀監督賞を受賞した経験を持つイングランド屈指の指揮官だ。 プレミアリーグはおろかチャンピオンシップ(イングランド2部)でも女性指揮官がトップチームを指揮したことはなく、ヘイズ監督が就任する可能性は限りなくゼロだが、ゴールドスタイン氏は少なくともランパード監督よりもヘイズ監督がブルーズを好転させられる指揮官と考えているようだ。 2023.05.04 22:46 Thu
twitterfacebook