鎌田弾などでシュツットガルトに逆転勝利のフランクフルトが5年ぶりの決勝へ駒を進める!《DFBポカール》

2023.05.04 05:55 Thu
twitterfacebookhatenalinegplus
photo
Getty Images
DFBポカール準決勝のシュツットガルトvsフランクフルトが3日に行われ、2-3でフランクフルトが勝利した。シュツットガルトの遠藤航は78分までプレー、伊藤洋輝はフル出場、原口元気はベンチ入りも出場せず、フランクフルトの長谷部誠はフル出場、鎌田大地はフル出場、55分にゴールを記録している。

準々決勝で2.ブンデスリーガ(ドイツ2部)のニュルンベルクを下したシュツットガルトは、直近のボルシアMG戦からスタメンを2人変更。[3-4-3]の布陣を採用し、遠藤はボランチ、伊藤は左センターバックでスタメンとなった。

一方、準々決勝でウニオン・ベルリンを下したフランクフルトは、直近のアウクスブルク戦からスタメンを3人変更。鎌田を[3-4-2-1]の2シャドーで、長谷部を3バックの中央でスタメン起用した。
立ち上がりから一進一退の展開が続く中、両チームともにアタッキングサードまでボールを運ぶものの、なかなか決定機まで至らない状況が続く。それでもホームチームが最初のチャンスをモノにする。

19分、アントンのロングスルーパスで右サイド深くまで駆け上がったヴァグノマンがマイナスに折り返すと、ボックス右でこれを受けたチアゴ・トマスがニアサイドにシュートを突き刺した。

先制したシュツットガルトだったが、28分にアクシデント発生。2との接触でマヴロパノスが左足首を負傷すると、治療を受けて一度はピッチに戻ったが、31分にザガドゥとの交代を余儀なくされた。

不運な形で交代枠を使ったシュツットガルトだが、35分にショートカウンターから再び決定機を迎える。長谷部の縦パスを中盤でカットした伊藤がスルーパスを供給すると、これに反応したサイラスに決定機が訪れたが、シュートは飛び出したGKトラップのブロックに阻まれた。

ハーフタイムにかけては、1点を追うフランクフルトが攻勢に出る。すると44分、ローデの左クロスをファーサイドのディナ・エビンベが頭で折り返すと鎌田が右足ボレーで合わせたが、シュートは相手GKが正面でキャッチし、1-0で前半を終えた。

迎えた後半、良い入りを見せたフランクフルトは早い時間に追いつく。51分、レンツの左クロスが相手DFのクリアミスを誘うと、ファーサイドのコロ・ムアニが冷静に落としたボールを最後はエンディカがゴールに流し込んだ。

さらにフランクフルトは55分、中盤でボールを受けた鎌田がドリブルでペナルティアーク左横まで切り込みシュート。相手DFの股を抜けたシュートはGKブレドロウがわずかに触れるも弾ききれずにゴールに吸い込まれた。

逆転に成功したフランクフルトは75分にも、ロングカウンターから鎌田のラストパスを受けたコロ・ムアニがGKブレドロウに倒されるとPKを獲得。このPKをコロ・ムアニがゴール右隅に沈めた。

2点を追う展開となったシュツットガルトは、78分に遠藤を下げてヒューリッヒを投入。すると83分、ギラシーとのパス交換でペナルティアーク内に侵入したミロがシュートを放つと、長谷部にディフレクトしたボールがゴール左に吸い込まれた。

1点を返して攻勢に出たいシュツットガルトだったが、85分に中盤のこぼれ球に反応したアウレリオ・ブタをソサがアフター気味のタックルで倒すと、この試合2枚目のイエローカードで退場処分に。

終盤にかけては数的不利のシュツットガルトが猛攻を仕掛けたが、最後まで同点弾は生まれず。試合は2-3でタイムアップ。フランクフルトが5年ぶりの決勝へ駒を進めた。

関連ニュース
thumb

「良い意味で期待を裏切りたい」鎌田大地、退団決定後の周囲の見方に言及…貢献誓う「良い結果を得られるように、何か助けになれれば」

フランクフルトの日本代表MF鎌田大地が、改めてフランクフルトへ全てを捧げることを誓った。 3日、DFBポカール準決勝でフランクフルトはシュツットガルトと対戦。鎌田とMF長谷部誠は先発出場。シュツットガルトもMF遠藤航、DF伊藤洋輝が先発出場。MF原口元気はベンチ入りも出番はなかった。 鎌田は1-1で迎えた55分、敵陣で長谷部からのパスを受けると、相手をかわしてドリブルスタート。そのまま持ち込み、股抜きのミドルシュートを記録し、逆転ゴールを奪った。 実に3カ月ぶりのゴールとなった鎌田。チームは2-3で勝利し、RBライプツィヒの待つ決勝へと駒を進めた。 このところ結果を残せていなかった鎌田。シーズン終了後の退団が決定し、「気持ちがない」などの批判を受けることもあったが、試合後のインタビューでもその件について言及。シーズン終了までは全てを捧げ、そういった声を良い意味で裏切りたいとした。 「自分が退団すると発表してから、周りからは『僕はもうここにいない』とよく言われますが、僕はチームのために、シーズンが終わるまではフランクフルトのためにやりたいと思っています。そういう人たちの言っていることを良い意味で期待を裏切りたいと思います」 「間違いなく僕自身は最後のフランクフルトの試合が終わるまでは、フランクフルトのために全力で戦いたいと思っていて、フランクフルトの力になれたということは、自分にとって素晴らしい日になりました」 「まだ決勝とリーグが残っているので、最後までフランクフルトが良い結果を得られるように、何か助けになれればと思います」 約3カ月ぶりのゴール。前半戦は素晴らしいペースでゴールを重ねていたこともあり、後半戦の低調ぶりがよりクローズアップされることになった。 鎌田はその点にも言及。周りの目が変わったとしながらも、ここまでチームのためにやってきた結果が、この試合でのゴールにつながったとした。 「前半戦は上手く点が取れすぎたというのと、『こんなことは続かない』とよくメディアに話していましたが、やっぱり見られ方としてはボランチで出ようがトップ下で出ようが点を取れないと良くないとか、僕がこのチームから旅立つと決めてから、そういう見られ方をよくしていました」 「リーグでなかなか点が取れなかったですが、こうやってフランクフルトにとって大事なタイミングで大事なゴールを決められたというのは、僕自身が間違いなく毎日のトレーニングからフランクフルトのために、自分自身のために取り組んできた成果だと思うし、こういうことはやっぱり続けていくべきかなと思います」 ブンデスリーガでは残り4試合で上位との差を縮めるのは難しい状況。DFBポカールを制すれば、ヨーロッパリーグ(EL)の出場権を獲得できるだけに、RBライプツィヒとの決勝が大事になってくる。 <span class="paragraph-title">【動画】鎌田大地が試合後インタビューで心境語る(日本語)</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="Hzh-iH-6a-8";var video_start = 187;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> <span class="paragraph-title">【動画】長谷部誠のパスから、約3カ月ぶり鎌田大地が久々の技ありゴール!</span> <span data-other-div="movie2"></span> <script>var video_id ="hOsN4GNViec";var video_start = 218;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2023.05.05 13:55 Fri
twitterfacebook
thumb

「長谷部→鎌田のホットライン」「うますぎ」鎌田大地が約3カ月ぶりの技ありゴール、チームは決勝に進出「タイトルの置き土産を」

フランクフルトの日本代表MF鎌田大地が久々のゴールを記録した。 3日、DFBポカール準決勝でフランクフルトはシュツットガルトと対戦。鎌田とMF長谷部誠は先発出場。シュツットガルトもMF遠藤航、DF伊藤洋輝が先発出場。MF原口元気はベンチ入りも出番はなかった。 決勝進出を懸けた日本人対決。試合はホームのシュツットガルトが先手を奪う。 1-0で前半を終えると、51分にエバン・エンディカのゴールでフランクフルトが同点に追いつくと、55分に鎌田と長谷部が大仕事をやってのける。 自陣でボールを持った長谷部がそのまま持ち上がり敵陣へ侵入。そこから鎌田に斜めのパスを出すと、鎌田は相手に寄せられボールを失うかと思われたが、そのまま持ち出して前進。最後はアタカン・カラソルの股間を抜くグラウンダーのミドルシュートを決め、逆転に成功する。 その後、77分にランダル・コロ・ムアニがPKを決め1-3とし、最終的には2-3でフランクフルトが勝利。RBライプツィヒのまつ決勝へと駒を進めた。 鎌田にとっては2月7日のDFポカール ラウンド16のダルムシュタット戦以来、約3カ月ぶりのゴール。今シーズン限りでの退団が決まっている中での大きなゴールとなった。 ファンは「恩返しのゴール」、「ずっと待ってた」、「鎌田うますぎ…」、「長谷部→鎌田のホットライン」、「カップ戦キラーだな」、「タイトルの置き土産を」とコメント。また、パスを出した長谷部にも「さすがすぎる」、「永遠にこの人いるな」、「長谷部がすごい」とキャプテンを務め、ゴールをアシストしたプレーに称賛の声が集まっている。 <span class="paragraph-title">【動画】長谷部誠のパスから、約3カ月ぶり鎌田大地が久々の技ありゴール!</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="hOsN4GNViec";var video_start = 218;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2023.05.04 10:05 Thu
twitterfacebook
thumb

堂安先発フライブルク、昨季決勝のリベンジならずライプツィヒの前に準決勝敗退《DFBポカール》

フライブルクは2日、DFBポカール準決勝でライプツィヒをホームに迎え、1-5で完敗した。フライブルクのMF堂安律は前半のみのプレーとなっている。 昨季決勝カード。準々決勝でバイエルンを下したフライブルクは、2季連続決勝進出まであと一歩とした中、堂安が[3-4-3]の右ウイングでスタメンとなった。 準々決勝でドルトムントを下したライプツィヒに対し、5分にエンクンクに決定機を許したフライブルクは9分、堂安が右サイドからのカットインシュートで応戦。 しかし13分に先制される。左サイドからのハルステンベルクのクロスをダニ・オルモにヘディングシュートで決められた。さらに1分後、リードを広げられる。ダニ・オルモのダイレクトパスを受けたヘンリクスにボックス内へ侵入され、シュートを決めきられた。 立て直しを狙うフライブルクはグリフォを投入して4バックとしたが、37分に3失点目。ダニ・オルモのスルーパスに抜け出したショボスライにボックス中央に侵入されシュートを決められてしまう。 さらに追加タイム、ダニ・オルモのパスをボックス中央で受けたエンクンクに4失点目を許し、0-4で前半を終えた。 ダニ・オルモに1ゴール3アシストの活躍を許したフライブルクは迎えた後半、堂安に代えてサライを投入。そのフライブルクは58分に数的優位となる。 サライがディフェンスライン裏を取ったプレーでグヴァルディオルに倒されると、VARの末に一発レッドカードが提示された。 このFKをグリフォが直接狙ってGKを強襲したフライブルクは、75分にグレゴリッチュが一矢報いるも反撃はここまで。 逆に追加タイムにショボスライにPKを決められ、1-5で完敗。昨季のリベンジはならず前回王者ライプツィヒが3季連続決勝に進出している。 2023.05.03 05:48 Wed
twitterfacebook
thumb

4分の3に日本人所属!DFBポカール準決勝はシュツットガルトが鎌田・長谷部のフランクフルトと、堂安律のフライブルクはライプツィヒと昨季のリベンジ

ドイツサッカー協会(DFB)は14日、DFBポカール準決勝の組み合わせおよび日程、キックオフ時間を発表した。 勝ち残り4チーム中、日本人選手が在籍しているチームが3チームもある今季のポカール。準決勝の組み合わせは、フライブルクvsRBライプツィヒ、シュツットガルトvsフランクフルトとなった。 準々決勝ではバイエルンを下した日本代表MF堂安律を擁するフライブルクは、ドルトムントを退けた昨季王者ライプツィヒとホームで対戦する。昨季の決勝カードがこのタイミングで再び実現。前シーズンはPK戦の末にライプツィヒが勝利を収めているが、フライブルクがリベンジとなるか、ライプツィヒが連覇への足掛かりとするか。 ブンデスリーガでは降格圏に沈むシュツットガルトだが、セバスティアン・ヘーネス新監督の下で2部のニュルンベルクを下して10年ぶりとなるベスト4入り。一方、フランクフルトはウニオン・ベルリンを退けて2017-18シーズン以来の優勝を狙う。 シュツットガルトにはMF遠藤航、MF原口元気、DF伊藤洋輝が、フランクフルトにはMF長谷部誠、MF鎌田大地が所属。日本人対決と同時に、日本代表選手のいずれかが決勝に進出することも必然となった。 キックオフの日程・時間は以下の通り。 ◆DFBポカール準決勝 5月2日 《27:45》 フライブルクvsRBライプツィヒ @オイローパ・パルク・シュタディオン 5月3日 《27:45》 シュツットガルトvsフランクフルト @メルセデス・ベンツ・アレーナ <span class="paragraph-title">【動画】伊藤洋輝が決勝点をアシスト!DFBポカール準々決勝ハイライト</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="F6itsZSin7I";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2023.04.15 15:30 Sat
twitterfacebook
thumb

「我々にとって最悪の夜」DFBポカール敗退にドルトムント指揮官は落胆

ドルトムントのエディン・テルジッチ監督がDFBポカールからの敗退を嘆いた。ドイツ『スカイ・スポーツ』が伝えている。 ドルトムントは5日に行われたDFBポカール準々決勝でRBライプツィヒと対戦した。先週末のブンデスリーガの頂上決戦でバイエルンに完敗したチームは、その影響もあってか低調な立ち上がりとなると、GKグレゴール・コベルが好セーブを連発しながらも22分に失点。後半アディショナルタイムには決定的な追加点を許し、0-2で敗れた。 ブンデスリーガでは首位陥落、DFBポカールでは準々決勝決勝敗退と、1週間で2度の失意を味わったテルジッチ監督は試合後に落胆を隠せず。ブンデスリーガでのタイトルを狙い続けるためには一刻も早く立ち直る必要があると語った。 「我々は試合開始直後から相手のプレッシャーを受けることになった。前半は散々なプレーだったと思う。それでも1失点で折り返せた点については、グレッグ(コベル)に感謝しなければならない。特に最初の10分から12分にかけて、我々は蹂躙されていた」 「攻撃面ではボールを持ってもデュエルに臆病になり、守備面では相手との距離がありすぎた。後半は、インテンシティや意欲、タフネスを持ち込んだという点では良くなったと思う。それでも十分ではなく、得点のチャンスは1度だけ、それも最終盤でのことだった。これでは次のラウンドに進むことなどできない」 「(バイエルン戦の影響について)トレーニングでは感じず、今日のために多くの計画を立ててきた。ブンデスリーガで首位争いをしているように、違う大会、違うタイトルでも戦いたいと思っていた。だからこそ、我々は非常に失望し、怒り、腹立たしく思っている。最悪の夜だが、耐えるしかない」 「数週間前、素晴らしい成績を収めていたときにも言ったが、我々は言われるほど優れた存在ではないかもしれない。今はすべてを吸収し、処理し、振り払うことが重要だ。タイトルを手にするチャンスは手放したが、まだ別のタイトルを得る可能性が残っている。最後までそれを目指したいが、それは土曜日の試合で集中し直せたときだけに言えるだろう」 https://sport.sky.de/fussball/artikel/dfb-pokal-die-stimmen-nach-dortmunds-pokal-aus-gegen-leipzig/12850871/34130 2023.04.06 10:50 Thu
twitterfacebook