「強化しなければ」最下位相手に終盤まで苦戦のバイエルン、トゥヘル監督は話題のストライカー不足に言及

2023.05.01 12:20 Mon
twitterfacebookhatenalinegplus
photo
Getty Images
バイエルンのトーマス・トゥヘル監督が、ヘルタ・ベルリン戦を振り返った。クラブ公式サイトが伝えた。

4月30日、ブンデスリーガ第30節でバイエルンはホームにヘルタを迎えた。

熾烈な優勝争いをしているバイエルンと、最下位からの逆転残留を目指すヘルタの戦い。試合は両チームの置かれている状況を表すように、こう着状態のまま時計が進む。
それでも後半にスコアを動かすことに。69分にセルジュ・ニャブリ、79分にキングスレー・コマンがゴールを記録。2-0でしっかりと勝利し、ドルトムントを抜いて首位に躍り出ることとなった。

トゥヘル監督はなかなかゴールが生まれない展開に言及。勝利しながらも、ストライカー不足が嘆かれる中で、そこが課題であることを認めた。

「90分間集中して、何も譲らないことが大事だった」

「最初のゴールについてだが、我々はチャンスを掴めず、時間が長くかかってしまった。その後、最初のゴールを決め、次に2つ目のゴールを決めた」

「我々にとって良いことだった。誰もがそれを望んでいるという気持ちがある」

「我々はチームとしてそこを強化しなければならず、誰もが理解していた」

関連ニュース
thumb

ニャブリ&サネ弾で逃げ切ったバイエルン、あと3勝で11連覇《ブンデスリーガ》

バイエルンは6日、ブンデスリーガ第31節でブレーメンとのアウェイ戦に臨み、2-1で逃げ切った。 前節ヘルタ・ベルリンに勝利してすかさず首位を奪還したバイエルン(勝ち点62)は、最前線にニャブリ、2列目に右からサネ、ムシアラ、マネと並べる[4-2-3-1]で臨んだ。 12位ブレーメン(勝ち点35)に対し、バイエルンがボールを持つ流れで推移。そんな中20分、FKからパヴァールがヘッドで合わせるもゴール至近距離からのシュートはGKパブレンカのビッグセーブに阻まれた。 前半半ば以降もハーフコートを展開していたが35分にピンチ。ショートカウンターを受けた流れからグロスに決定的なシュートを許した。 枠を外れて失点を逃れたバイエルンは、ゴールレスで迎えた後半も押し込んでいく。 すると56分に好機。ニャブリがボックス右深くまでえぐってクロス。マネが合わせたが、シュートはわずかに枠を捉えきれなかった。 それでも62分、バイエルンが押し切る。左サイドからのマネのクロスをムシアラが合わせ、ミートしきれなかったルーズボールをゴール前のニャブリが蹴り込んだ。 さらに73分、マズラウィのスルーパスでボックス右に抜け出したサネがシュートを決めきって加点したバイエルンは、87分にニクラス・シュミットに強烈なミドルシュートを叩き込まれるも、2-1で逃げ切り。 残り3試合、全勝すれば文句なく11連覇が決まる状況となった。 2023.05.07 03:29 Sun
twitterfacebook
thumb

バイエルンはコロ・ムアニを狙う? トゥヘル監督が言及避ける「今話題にするテーマではない」

バイエルンのトーマス・トゥヘル監督が、選手獲得についてやんわりと否定した。 今シーズンは熾烈な優勝争いを繰り広げているバイエルン。ユリアン・ナーゲルスマン監督を解任し、急遽就任したトゥヘル監督は、リーグ優勝に向けて残りのシーズンを戦う。 2位のドルトムントとはわずか1ポイント差、3位のウニオン・ベルリン、4位のフライブルクとは6ポイント差と、取りこぼせば一気に転落する可能性もある状況だ。 その中で話題になっているのが夏の補強。フランクフルトのフランス代表FWランダル・コロ・ムアニ(24)に関心を寄せていると大きく報じられている。 コロ・ムアニは今シーズンからフランクフルトでプレー。ここまで公式戦41試合で21ゴール15アシスト。フランス代表にも急遽招集されてカタール・ワールドカップ(W杯)に出場し、代表初ゴールも記録している。 週末のブレーメン戦に向けた記者会見に出席したトゥヘル監督は、「コロ・ムアニを獲得するのか?」という質問に対し、やんわりと否定した。 「私は話したいと思わないし、確認することもできない」 「今話題にするテーマではない」 この時期に他クラブの選手について話すことは、どの監督も拒否するが、だからと言って獲得を否定したことにはならない。 ドイツ『スカイ・スポーツ』は「少しややこしいように聞こえるかもしれないが、これは優れた外交的解決策であり、ポーカーゲームの一部だ」とし、ただの駆け引きでしかないとした。 ここまで具体的にクラブ間での交渉はなし。ただ、パリ・サンジェルマン(PSG)やマンチェスター・ユナイテッドなど多くのクラブが獲得に動いている状況。ストライカー不在を解消したいクラブとしては抑えたい選手の1人ではありそうだ。 2023.05.05 22:05 Fri
twitterfacebook
thumb

ローン移籍中のザビッツァー「トゥヘルのコンタクト? 今のところは何も」

オーストリア代表MFマルセル・ザビッツァー(29)がドイツ『スカイ』のフロリアン・プレッテンベルク記者によるインタビューで、改めてマンチェスター・ユナイテッドでの将来に言及した。 今冬にバイエルンからローン加入したザビッツァー。ここまで公式戦16試合で3得点1アシストをマークしているが、今季いっぱいの契約とあって、今後の動向が注目されるところだ。 クリスティアン・エリクセンの復帰後も戦力として扱われ、ユナイテッドの買い取りを軸に注目どころの去就だが、これまでも口にしているように充実した日々を過ごしているようだ。 「バイエルンを含め、キャリアすでに多くの経験をしてきた。ここ(ユナイテッド)ではなにもかもが大きい。自分を気にかける人々もたくさんね。人々はユナイテッドに熱狂している」 「オールド・トラッフォードではそれを感じられるんだ。だから、僕から言えるのはここにいられるのを楽しめていて、クラブの一員になれたのを誇らしく思っているってことだけだ」 となれば、気になるのがバイエルン側の動きだが、今年3月末に就任したトーマス・トゥヘル監督とは何のやりとりもしていないとのことで、話し合いはこれからとの見通しを口している。 「今のところ、コンタクトは何も。みんな、それぞれのタスクに集中している時期だしね。どういう方向に進むかは後で見極めるし、すべてを冷静に話し合うことになるだろうね」 2023.05.04 18:10 Thu
twitterfacebook
thumb

スキー中の事故で今季絶望のノイアー、2~3週間後のトレーニング復帰に前進か

バイエルンのドイツ代表GKマヌエル・ノイアーは、長期離脱からの復帰に近づいているようだ。 今シーズンも引き続き開幕からバイエルンの守護神を務めてきたノイアーだが、カタール・ワールドカップ(W杯)後の休暇中に興じたスキーで右足を骨折。思わぬ負傷により、今シーズン中の復帰は絶望となった。 負傷の重さについてはさまざまな憶測が飛び交い、今年中の復帰は難しいとの噂も囁かれていたが、ドイツ『スカイ・スポーツ』によると回復が予想以上に早いことから、2~3週間後にはチームトレーニングに復帰できる見通しになったとのことだ。 クラブとノイアーは、来季のチーム始動日にはフルトレーニングへ合流することを計画。3月からチームの指揮を執るトーマス・トゥヘル監督も守護神に全幅の信頼を寄せており、来季は再び開幕戦からプレーが見られる可能性が高いという。 また、今年2月にはクラブがGKコーチのトニ・タパロビッチ氏を解雇したことに対して、インタビューで公然とユリアン・ナーゲルスマン前監督や経営陣を批判したノイアーだが、すでにわだかまりは解消した模様。『スカイ・スポーツ』によると、新たなGKコーチであるミヒャエル・レヒナー氏とは非常に良好な関係を築いており、クラブとの間に問題はないとのことだ。 2023.05.02 16:02 Tue
twitterfacebook
thumb

キミッヒ2Aのバイエルンが最下位ヘルタを退けて首位再奪還《ブンデスリーガ》

バイエルンは4月30日、ブンデスリーガ第30節でヘルタ・ベルリンをホームに迎え、2-0で勝利した。 前節マインツ戦では後半に大きく崩れて痛恨の逆転負けを喫し、2位に転落したバイエルン(勝ち点59)。しかし、2日前の試合でドルトムントがシュツットガルトに引き分けたため、勝利すれば首位奪還となる中、マネを最前線に、2列目に右からコマン、ニャブリ、ムシアラと並べる[4-2-3-1]でスタートした。 最下位ヘルタ(勝ち点22)に対し、立ち上がりから押し込んだバイエルンだったが、シュートに持ち込むには至らない。 27分にはロングカウンターに転じた流れから好機を生みかけるも、ゴール前に走り込んだコマンは体勢を崩してシュートを打ちきれず。 前半半ば以降も同様の展開で推移する中、35分にはコマンがボックス右からGK強襲のシュートを浴びせると、40分には決定機。 ゴール前でルーズボールに反応したニャブリがボレー。しかしGKクリステンセンのビッグセーブに阻まれ、前半はゴールレスで終了した。 迎えた後半、攻めあぐねていたバイエルンだったが、69分に均衡を破る。キミッヒの浮き球パスからボックス中央に飛び込んだニャブリがダイビングヘッドを叩き込んだ。 さらに79分、バイエルンがリードを広げる。キミッヒのフィードでボックス右のスペースを突いたコマンがシュートを決めきった。 このままバイエルンが2-0で勝利。残り4試合となった中、11連覇を目指すバイエルンが再び首位を奪還している。 2023.05.01 00:26 Mon
twitterfacebook