ローマがフェイエとの120分の激闘制す! 準決勝はシャビ・アロンソ率いるレバークーゼンとの師弟対決に《EL》

2023.04.21 06:48 Fri
twitterfacebookhatenalinegplus
photo
Getty Images
ヨーロッパリーグ(EL)準々決勝2ndレグ、ローマvsフェイエノールトが20日にスタディオ・オリンピコで行われ、ホームのローマが延長戦までもつれ込んだ一戦を4-1で勝利。この結果、2戦合計4-2としたローマの準決勝進出が決定した。

先週にデ・カイプで行われた1stレグは、アウェイのローマがPK失敗や主力アタッカーの負傷と不運に見舞われた中。ヴァイファーのゴールを守り抜いたホームのフェイエノールトが1-0の先勝に成功した。

アウェイで痛恨の敗戦を喫したローマだが、先週末のセリエAでは難敵ウディネーゼに3-0の完勝を収めてバウンスバックに成功した。そして、公式戦2試合連続のオリンピコで逆転突破を図ったモウリーニョ監督は、初戦から先発3人を変更。軽傷を抱えるディバラとエイブラハムをベンチに置きベロッティとワイナルドゥムを起用したほか、イバニェスに代えてディエゴ・ジョレンテを起用した。
一方、ホームアドバンテージを生かして競り勝ったフェイエノールトは、先週末のカンブール戦も3-0で完勝。敵地で逃げ切りを図った大一番では1stレグと全く同じスタメンで臨んだ。

トッティとデ・ロッシというジャッロロッシの2人のレジェンドもスタンド観戦に訪れた大一番。ホームの熱狂的な空気を後押しに2戦合計スコアでビハインドを背負うローマが、いきなり決定機を作り出す。

3分、マティッチのパスカットからミドルカウンターに持ち込むと、ベロッティが中央をドリブルで突破してボックス右に走り込むペッレグリーニにラストパス。ペッレグリーニはニア下を狙ったシュートを放つが、これはGKバイロウの好守に遭う。さらに、6分にはマティッチの左クロスをボックス中央のクリスタンテが強烈な左足ボレーで合わせるも、これはわずかに枠の左に外れる。

キックオフから守勢が続くフェイエノールトは、徐々に高い位置を取る相手ウイングバックの背後を狙ったカウンターから攻撃に繋げていく、13分には右サイド深くに抜け出したジャハンバフシュの高速クロスに、中央のシマンスキが飛び込むが、ゴール至近距離からのダイレクトシュートはGKルイ・パトリシオのビッグセーブに阻まれる。

以降も前がかってゴールを目指すローマだが、1stレグ同様にアクシデントが発生。ワイナルドゥムが筋肉系の問題でプレー続行不可能となり、21分にエル・シャーラウィを投入した。

前半半ばを過ぎると、試合は膠着し始める。だが、激しい球際の攻防で両チームがヒートアップすると、30分過ぎにはピッチサイドでの小競り合いでローマ副官フォーティが退席処分に。

前半終盤にかけては一進一退の攻防となるが、攻め切れないローマに対してフェイエノールトがより効果的にフィニッシュまで持ち込んでいく。ただ、シマンスキらの枠を捉えたミドルシュートはことごとくGKパトリシオの正面を突いた。

結局、ゴールレスで試合を折り返したローマは後半も勢いを持って試合に入る。キックオフ直後には右サイドの深い位置からザレフスキが入れた高速クロスにペッレグリーニが飛び込むが、このワンタッチシュートは惜しくも右ポストを叩く。

その後もセットプレーを中心にフィニッシュまで持ち込んでいくが、前半同様に早い時間帯のゴールとはならず。すると、時間の経過と共にフェイエノールトが押し返し、膠着状態に陥る。

攻撃の停滞によって主力アタッカー投入が必要かに思われたホームチームだが、ワンチャンスを生かして待望のゴールを奪い切る。60分、右サイドでのロングスローからボックス中央でペッレグリーニ、クリスタンテが粘ると、ボックス左でフリーのスピナッツォーラの足元にボールが流れる。やや窮屈な体勢ながらも左足で放ったシュートがゴール右隅の完璧なコースに決まった。

これで一気に流れを掴んだローマは攻勢を強めていく中、72分にはジョレンテ、ザレフスキ、ベロッティを下げてイバニェスと共にエイブラハムとディバラという切り札2人を投入。対するフェイエノールトはイドリシ、ジャハンバフシュと両翼を下げてパイシャオン、ダニーロと異なる特長を持つアタッカーを投入した。

より決定機を作っていたもローマだが、78分にハムストリングを痛めたスモーリングがプレー続行不可能となり、チェリクを投入。3バックから4バックに並びを変えると、ディフェンスリーダー不在の影響が出てしまう。

80分、右サイドに流れてボールを受けたシマンスキからの正確なクロスをゴール前にフリーで走り込んだパイシャオンが完璧なヘディングシュートをゴール左隅に流し込み、守勢のフェイエノールトが2戦合計スコアで勝ち越しに成功した。

痛恨の失点を喫したローマは、ここからリスクを冒して前に出る。エイブラハムに加えて、長身DFマンチーニを前線に上げて力業でのゴールを目指すが、再三のクロスは相手の集中した守備に撥ね返される。

それでも、得意の空中戦が封じられた中、稀代のボールプレーヤーが圧巻の地上戦から土壇場でゴールをこじ開ける。89分、左サイドでエル・シャーラウィ、ペッレグリーニと足元で繋いでボックス左のディバラに繋がると、“ラ・ホヤ”はDFトラウナーに掴まれながらも鮮やかな反転からバランスを崩しながらも左足のシュートをゴール右隅へ突き刺した。

後半アディショナルタイムの猛攻で劇的逆転勝利とはならなかったものの、ペースを掴んで延長戦に入ったローマ。延長前半開始直後にはディバラの正確な左CKをファーで競り勝ったイバニェスがドンピシャのヘッドで合わすが、これは惜しくも右ポストを叩いた。

2試合を通じてポストに嫌われる不運に見舞われたジャッロロッシだったが、最後は地力を見せつけてゴールを奪い切った。101分、右のハーフスペースでボールを運んだペッレグリーニに絶妙なスルーパスを送ると、ボックス右に抜け出したエイブラハムからの丁寧な折り返しをゴール前に走り込んだエル・シャーラウィがワンタッチで流し込んだ。

その後、延長後半ではディルロスンらフレッシュな選手を投入したフェイエノールトが攻勢を強めるが、クンブラの投入で5バックに移行したローマが持ち味のロングカウンターでトドメの4点目を奪う。

108分、イバニェスの果敢な潰しからディバラのスルーパスに抜け出したエイブラハムがボックス内でシュート。これはGKの好守に阻まれたものの、こぼれ球に反応したペッレグリーニが渾身の右足シュートを突き刺す。当初、エイブラハムの抜け出しのタイミングでオフサイド判定となったが、VARのレビューの結果、オンサイドでのゴールが支持された。

その後、試合終了間際にはマンチーニに対する不必要なラフプレーでヒメネスが退場となる場面はあったものの、スコアは動くことなくタイムアップ。

熱狂のオリンピコで劇的な逆転突破を決めたローマが、昨季ECL決勝再現カードに再び勝利し、ベスト4進出。準決勝ではモウリーニョ監督の教え子であるシャビ・アロンソ監督率いるレバークーゼンとの対戦が決定している。

関連ニュース
thumb

アワールのローマ加入決定的に! 近日中に5年契約にサインへ

ローマが、リヨンのアルジェリア代表MFフセム・アワール(24)の獲得を決定的なモノとしたようだ。 今シーズン限りでリヨンとの契約が終了するアワールは、今夏のフリートランスファーが確実に。これまではフランクフルトやベティス、ミランといったクラブからの関心も伝えられてきたが、先月にローマで姿が確認されるなどジャッロロッシ入りが有力視されていた。 移籍市場に精通するジャーナリストのファブリツィオ・ロマーノ氏やジャンルカ・ディ・マルツィオ氏によると、ローマとアワールは2028年までの5年契約という条件で合意。今後、数日以内に契約書にサインする見込みだという。 リヨンの生え抜きMFは2017年2月にトップチームデビューし、ここまで公式戦231試合に出場し、41ゴール36アシストを記録。攻撃的MFやセントラルMFを主戦場に攻守両面で多くの仕事をこなせる万能型だ。 2023.05.08 07:00 Mon
twitterfacebook
thumb

レーティング:ローマ 0-2 インテル《セリエA》

セリエA第34節、ローマvsインテルが6日にスタディオ・オリンピコで行われ、アウェイのインテルが0-2で勝利した。超WSの選手採点結果と寸評は以下の通り。 ▽ローマ採点 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2023/get20230507_0_tw.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">(C)CWS Brains,LTD.<hr></div> GK 1 ルイ・パトリシオ 5.5 2失点共に責任なし。それ以外の枠内シュートを冷静に阻止し、ハイボールも危なげなく処理した DF 23 マンチーニ 5.5 引き続き急造バックラインを支える。攻守両面で及第点の出来 4 クリスタンテ 5.5 チーム事情で引き続きセンターバックでプレー。守備は粘り強く対応したが、マイボール時はマティッチの負担を減らす繋ぎの貢献がほしい 3 イバニェス 4.5 セットプレーで決定機に絡むなど試合を通したパフォーマンスはそこまで悪くなかった。ただ、ビッグマッチで目立つ痛恨のミスで失点に関与。流れ的にあまりにも厳しい失策となった MF 59 ザレフスキ 5.0 失点場面ではディマルコに前に入られてしまった。攻守両面で積極性は評価したいが、疲労の影響もあって相手にクオリティで上回られる (→ミッソーリ -) 20 マディ・カマラ 5.0 負傷者続出の状況でスタメンに抜擢。しかし、後半の決定機でのシュートミスや肝心なところでの攻守のミスが目立った (→ピジッリ -) 8 マティッチ 7.0 アンカーのポジションで攻守に求められるほぼすべての役割をこなす。苦境のチームの中で勝ち点の可能性を残すプレーを続けた (→タヒロビッチ -) 52 ボーヴェ 5.5 勝負所でのプレー精度、判断は課題となったが、相手の強力な中盤相手によく戦った。引き続きチャンスを与えたいと指揮官に思わせるプレーは見せた (→ディバラ 5.5) 負傷をおしてのプレー。存在感を示したものの、このレベルの相手では無理が利かなかった 37 スピナッツォーラ 5.0 失点場面ではダンフリースの抜け出しを許すなど、攻守両面で物足りないパフォーマンスだった FW 11 ベロッティ 5.0 使われ方が気の毒な部分もあるが、決定的な仕事はおろかほぼフィニッシュに絡めず。ハードワークは評価したいが、ここまでリーグ無得点ではさすがに厳しい… (→エイブラハム 5.0) 大勢が決まった中での投入となり、最後まで違いを作れず 7 ペッレグリーニ 5.5 チーム事情で多くのタスクを担う形となっているが、その影響で最もクオリティを発揮してほしい段階で精度を欠いている印象 監督 モウリーニョ 5.5 満身創痍の状況で懸命にやり繰りしながら勝ち点獲得の可能性を残したが、ミス絡みの2失点目があまりに痛かった ▽インテル採点 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2023/get20230507_0_tw2.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">(C)CWS Brains,LTD.<hr></div> GK 24 オナナ 6.5 前半のペッレグリーニと後半のイバニェスの決定機を阻止。セットプレー時も勇敢に前に出て守備を助けた DF 36 ダルミアン 6.5 3バックの右と左ウイングバックでプレー。一対一の局面で集中した対応が光った 15 アチェルビ 7.0 抜群の安定感を誇った地対空の対人守備に加え、冷静にバックラインを統率した 95 バストーニ 6.5 後半途中に足を気にする場面もあったが、最後まで集中したプレーを継続。クリーンシートに貢献した MF 2 ダンフリース 6.5 先制点を見事にアシスト。比較的早い時間帯の交代となったが、縦への仕掛けで推進力をもたらし、守備でもスピナッツォーラに簡単に突破を許さず (→ベッラノーバ 6.0) 粘り強い守備に加えて、カウンター時に持ち味の推進力を遺憾なく発揮 20 チャルハノール 6.0 前節の圧倒的なパフォーマンスとはならなかったが、攻守両面で要所を締めるスマートなプレーぶり (→ムヒタリアン 5.5) 古巣対戦で球際で戦ったが、やや試合に入り切れなかった印象 77 ブロゾビッチ 6.5 先制点の起点となる見事なスルーパスを通す。レジスタとして臨機応変にプレーしながらうまくゲームをコントロールした 23 バレッラ 6.0 普段通り躍動感のあるプレーを見せた。攻撃面の存在感はいまひとつだったが、守備では高強度のプレーでフィルターをうまくかけた (→ガリアルディーニ -) 32 ディマルコ 6.5 前回対戦に続いてローマ相手に2戦連発。後半は少しバテた印象だが、前半は攻守両面で存在感を放った (→デ・フライ 6.0) 身体を張ったシュートブロックで決定機を阻止するなど、クローザー役としての仕事を全う FW 90 ルカク 6.5 先制点での潰れ役に加え、見事なフィニッシュでダメ押しの2点目を奪取。セットプレーの守備などそれ以外の場面でもしっかりと勝利に貢献した 11 ホアキン・コレア 5.0 後半序盤に中央突破から繋がらなかったラストパスが唯一の見せ場に。攻守両面で序列を変えるようなプレーはなかった (→ラウタロ・マルティネス 6.0) 自身の決定機はクロスバーに阻まれたが、見事なパスカットからのラストパスで勝利に貢献 監督 インザーギ 6.0 決してラクな試合展開ではなかったが、ある程度余力を残した戦いぶりでリーグ4連勝。かつての本拠地で上々のパフォーマンスを披露した ★超WS選定マン・オブ・ザ・マッチ! アチェルビ(インテル) 敗戦チームで圧倒的な存在感を示したマティッチの活躍も見事だったが、勝利チームで最も輝きを放った元ラツィオDFをMOMに選出。飛車角を欠いていたと言えども、十分に力があるローマの攻撃を見事に封殺。とりわけ、セットプレー時の存在感が絶大だった。 ローマ 0-2 インテル 【インテル】 ディマルコ(前33) ルカク(後29) 2023.05.07 03:10 Sun
twitterfacebook
thumb

ディマルコ&ルカク弾のインテルがローマとの上位対決制してリーグ4連勝! 週明けCLミラン戦に大きな弾み《セリエA》

セリエA第34節、ローマvsインテルが6日にスタディオ・オリンピコで行われ、アウェイのインテルが0-2で勝利した。 直近3試合未勝利で熾烈を極めるトップ4争いで7位に転落したローマ(勝ち点58)。ここに来て深刻な野戦病院化で苦境に立たされるモウリーニョのチームは、2ポイント差の上位チームとの重要なシックスポインターに臨んだ。1-1のドローに終わった前節のモンツァ戦からは先発4人を変更。サスペンションのチェリクと負傷のエル・シャーラウィにエイブラハム、ソルバッケンに代えてスピナッツォーラ、マディ・カマラ、ベロッティ、マティッチを起用した。 一方、好調な攻撃陣に牽引されてリーグ3連勝と完全復調した4位のインテル(勝ち点60)は、週明けにチャンピオンズリーグ(CL)準決勝1stレグのデルビー・ディ・ミラノを控える中、敵地で難敵相手の4連勝を狙った。インザーギ監督は6-0で圧勝したヴェローナ戦から先発6人を変更。守護神オナナやダルミアン、バレッラを復帰させたほか、2トップはジコとラウタロ・マルティネスからルカクとホアキン・コレアのコンビに入れ替えた。 互いに過密日程の影響、ビッグマッチ特有の雰囲気によって慎重な入りを見せる。ボール保持率ではアウェイのインテルがやや優勢も、ほぼ互角の状況で試合が進んでいく。 インテルは後方でボールを動かしながら相手守備のギャップを探しつつ、ルカクへのシンプルな縦パスや右サイドで高い位置を取るダンフリースを使った仕掛けで攻め手を窺うが、セットプレーの二次攻撃以外では決定機に至らず。 対するローマはミドルプレスを基本にロングカウンターから一発を狙う形で攻撃を組み立てる。18分にはボックス手前でボーヴェからパスを受けたペッレグリーニが続けて足を振っていくが、DFとGKオナナの身体を張った守備に阻まれる。 以降は中盤での潰し合いが目立つ膠着状態がしばらく続いたが、昨年10月の前回対戦同様にインテルの左ウイングバックが先制点を奪う。33分、後方からの繋ぎから中央のブロゾビッチが右のスペースを狙うダンフリースを走らせるスルーパスを供給。ボックス付近でグラウンダーで折り返したボールは中央のルカクには合わずも、ファーに詰めていたディマルコが角度のないところから左足で合わせた。 逆転勝利した前回対戦のように前半の内に追いつきたいローマは、マティッチの巧みな運びや縦パスでボールを前進させていくが、ボックス内にしっかりと人数をかけて守るインテルの守備に苦戦。得意のセットプレーから幾度かフィニッシュの場面を作りかけたが、攻撃が停滞する状況のままハーフタイムを迎える形となった。 互いに選手交代なしで臨んだ後半も拮抗した展開で試合が進んでいく。前半に比べて押し込む時間帯が増えたローマは、ウイングバックからの再三のクロスやセットプレーでチャンスを作っていく。57分には左CKの二次攻撃からボックス左でこぼれ球に反応したイバニェスが腰の捻りを利かせた鋭い左足シュートを枠に飛ばすが、ここはGKオナナの見事なセーブに阻まれた。 一方、後半に入って守勢が続くインテルは60分に2枚替えを敢行。前半少し足を気にしていたダンフリースと精彩を欠いたコレアを下げて、ベッラノーバとラウタロを同じポジションに投入。さらに、70分過ぎには殊勲のディマルコとチャルハノールを下げてデ・フライとムヒタリアンを投入。ミラン戦に向けたコンディション調整と共に、守備時の空中戦を強化する。 すると、前半同様にチャンスを見逃さないアウェイチームは後半半ばに決定的な2点目を奪い切った。74分、背後への長いボールを入れた流れからDFイバニェスの不用意なパスをラウタロがカット。ボックス手前でドフリーのルカクにラストパスが通ると、ベルギー代表FWはGKのポジションを冷静に見極めて左足の正確なシュートをゴール左下隅へ突き刺した。 直前に切り札のディバラを投入した中、アタランタ戦に続く守備陣の痛恨ミスで流れを失ったローマは、直後にベロッティを諦めてエイブラハムを投入。ここからリスクを冒して前に出ていく。ペッレグリーニやディバラ、カマラにボックス内でフィニッシュのチャンスが訪れるが、精度を欠く。 一方、2点リードで余裕が出てきたインテルは後ろ重心でしっかりと相手の攻撃を撥ね返しつつ、間延びした相手に対して2トップやウイングバックを起点に鋭いカウンターで再三引っくり返す場面を創出。だが、ラウタロの見事なコントロールシュートはクロスバーを叩いた。 その後、何とか一矢報いたいローマが最後まで攻撃姿勢を貫いたものの、試合はこのまま0-2でタイムアップ。トップ4争い直接対決を制してリーグ4連勝のインテルが4位を死守すると共に、CLミラン戦に弾みをつけた。一方、満身創痍の中で4戦未勝利となったローマは、リーグ戦での逆転でのトップ4がかなり厳しい状況となり、ELの重要性がより高まる結果に。 2023.05.07 03:08 Sun
twitterfacebook
thumb

ローマはエイブラハム売却にオープン? 関心寄せるはユナイテッドやPSGら

ローマにとってイングランド代表FWタミー・エイブラハム(25)は必ずしも売却不可ではないようだ。イギリス『サン』が伝えている。 昨シーズンからローマでプレーするエイブラハム。チェルシー時代の2019-20シーズンにプレミアリーグで15得点を叩き出したこともある大型ストライカーは自身初の国外移籍となった昨シーズン、公式戦53試合で27得点を決め、ヨーロッパ・カンファレンスリーグ(ECL)優勝の立役者となった。 しかし、今シーズンは一転して不調に苦しむ日々。セリエAの直近4試合で2得点をマークしている一方、シーズン全体でみれば、公式戦46試合の出場で9得点と現在までにゴール数が二桁にさえ届いていない。 それでも、エイブラハムの獲得を検討するクラブは複数存在するようで、マンチェスター・ユナイテッド、パリ・サンジェルマン(PSG)、トッテナムが今夏の移籍市場に向けてリストアップしているとされる。 イタリア『カルチョメルカート』によると、ローマは2021年8月にエイブラハムをチェルシーから獲得した際に投じた3500万ポンド(約59億2000万円)を少しでも上回るオファーであれば、売却を容認する構え。チェルシーが保有しているとされる買い戻しオプション7000万ポンド(約118億4000万円)の半額だ。 エイブラハムと最も紐付けされるのは、新たな9番を探すユナイテッド。エイブラハム以外にも今シーズンのセリエAで22得点を記録するナポリのナイジェリア代表FWビクター・オシムヘン(24)、トッテナムのイングランド代表FWハリー・ケイン(29)らといった点取り屋の名前が取り沙汰されている。 2023.05.05 16:46 Fri
twitterfacebook
thumb

ローマがサントスの逸材FWに関心! クラブOBファルカンも関心認める

ローマがサントスのU-20ブラジル代表FWマルコス・レオナルド(20)に関心を示しているようだ。 イングランド代表FWタミー・エイブラハムとアルゼンチン代表FWパウロ・ディバラといった前線の主力の去就が不透明ということもあり、今夏の移籍市場で前線の補強を画策するローマ。 その獲得候補の一人として、ヨーロッパの複数クラブが関心を寄せるサントスの逸材FWの名前が挙がっている。 サントスの下部組織育ちのマルコス・レオナルドは、10代前半から生粋の点取り屋として知られ、FWネイマールやFWロドリゴ・ゴエスら偉大な先達の系譜を受け継ぐアタッカーとして期待を集めている。 ブラジルの世代別代表チームでは主力になり切れていないが、サントスのトップチームではここまで公式戦140試合に出場し、42ゴールを記録している。 174cmと上背はないものの、筋肉量が多く簡単に当たり負けしないフィジカルの持ち主で、両足から繰り出されるレンジを問わないパワフルなシュートやボックス内での冷静なプレーを特長とするストライカーだ。 イタリア『ガゼッタ・デッロ・スポルト』によれば、ローマの補強を取り仕切るチアゴ・ピント氏は、すでにサントスサイドと接触しており、今夏の獲得を目指しているという。 また、ローマのレジェンドであり、現在はサントスでスポーツ・コーディネーターを務めるパウロ・ロベルト・ファルカン氏は、「ローマを含め、多くのヨーロッパのクラブが彼を欲しがっている。しかし、今のところ、オファーは来ていない」と、古巣からの関心を認めている。 なお、サントスと2026年まで契約を残すマルコス・レオナルドの契約解除金は1億ユーロ(約147億円)程度に設定されていると言われているが、両クラブは2000万ユーロ(約29億5000万円)前後の金額での交渉成立を見込んでいるようだ。 2023.05.05 07:30 Fri
twitterfacebook